豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
仁保在住ですえなが内科在宅診療所の医院長でもあります末永和之先生から、書籍4冊を仁保地域交流センターへ寄贈していただきました。 図書コーナーに置いてありますので、是非借りて読んでみてください。ゆうにゆうにまあるくまあるく(末永和之著)こだますいのち(末永和之著)いのちの響 ホスピスの春夏秋冬(末永和之著)笑薬がんと生きる100のことば(山本兼山著・末永和之監修)
10日(火) パソコン教室(センター・研修室2)10日(火) 空き家・空き地相談(センター・研修室1)10日(火) スマホ・ケータイ安全教室・PTA総会(中学校)11日(水) はかりの定期検査(センター・正面玄関前)12日(木) 健康相談会(センター・研修室2)15日(日) 仁保の里山茶屋講話(センター・仁保ホール)15日(日) オオキンケイキク駆除19日(木) ストレッチ教室(センター・仁保ホール) 21日(土) 運動会(小学校)22日(日) 消防団東部方面隊一日訓練(小鯖小)24日(火) パソコン教室(センター・研修室2)24日(火) 集まれ!いっぽの会「羊毛フェルト」(センター・仁保亭)
仁保のSHIRAKIさん作の「仁保にこTV」が山口ケーブルビジョン「みんなのテレビ」(市民製作番組)の枠で放送されています。 オールスタッフ&出演者は仁保住民・仁保で働いている人達です。 〇YouTubeでも第23回まで配 信中です。是非ご覧ください。 YOUTUBE 仁保にこTV↓クリックしたら仁保にこTVチャンネルに移動できます。是非ご覧ください!https://www.youtube.com/channel/UClwRV4M1BntTF5YJBxQ_c_A写真は第1回の内容です。
4月24日(日)の山口市議会議員選挙の際、選挙会場入り口前のフロアにて、帽子の忘れ物がありました。 センターにてお預かりしておりますので、心当たりのある方は、取りに来ていただけると助かります。
創生工房にほヴィレッジにある環境緑化園跡地では、四季折々の色々な花が咲いています。 ウオーキングや森林浴もできます。 土日には、仁保の森カフェYAEMO3のキッチンカーにて雑炊などのランチを召し上がる事ができます。 ※営業時間 AM11時〜PM14時 ●創生工房にほヴィレッジ● 山口市仁保中郷字中桑原32 ※KDDIパラボラ館の正面左側駐車場の横を抜けて直進。KDDIパラボラ館大駐車場が左手に見えてくるので、それを過ぎて左折。大きな門が開いてましたら、入園できます。門が閉まっていたら、休園です。入園料は無料です。
4月20日、椹野川漁業協同組合とKDDI山口技術保守センターのご協力のもと、仁保幼稚園・保育園の園児と仁保小学校の児童による「アユの放流」を行いました。 中学校の生徒さん達にもお手伝いいただき、園児・生徒さん達は、5000匹もの稚魚を仁保川に放流する事ができました。 御協力いだだきました方々、ありがとうございました。
誰かがこの町で 佐野広実赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 青柳碧人エレンジーは流れない 三浦しをん病院清掃35年のプロが教える病気にならない掃除術 松本忠男マンガで解決 親の介護とお金が不安です 上大岡トメ「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 塚本 亮世界一のバリスタが書いたコーヒー1年生の本 井崎英典バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 柿内尚文才能が大きく育つ!こどもおうちあそび大全 横山洋子ネコのキモチ解剖図鑑 服部幸犬のしつけ&ハッピートレーニング 戸田美由紀そろそろお酒やめようかなと思ったときに読む本 垣渕洋一1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き 加藤俊徳ヨチヨチ父 とまどう日々 ヨシタケシンスケ2040年の未来予測 成毛眞裏切りの日本昔話 ながたみかこもしも地球がひっくり返ったら 川村康文絵本どんないろがすき 100%ORENGEだるまさんが かがくいひろしだるまさんと かがくいひろしだるまさんの かがくいひろしゆすってごらんりんごの木 ニコ・シュテルンバウムわくわくくろくま くろくまくんあわあわてあらい たかいよしかずごぶごぶ ごぼごぼ 駒形克己へんてこはっけん!むずむずまちがいさがし riekimパンダのあかちゃん おっとっと まつもとさとみおいしいともだち おにぎりくんがね… とよたかずひこおいしいともだち ばななくんがね… とよたかずひこだじゃれ日本一周 長谷川義史
3月1日(火)、仁保地域交流センターにて母推のすこやか学級『開業助産師さんによる防災講座』が開催されました。 近年全国的に災害も増加し、ここ仁保地域に於いても大雨による河川の増水や土砂崩れなどの災害もあり、いつどのような状況になるかわからない状況である事から、防災の知識を未就園児のいる親御さん達にも、知ってもらえたらという思いで、この講座を開催しました。 参加されたお母さん方は、講師の先生の話をしっかり聞いておられ、テレビやインターネットなどの情報だけでは得る事のできない話も聞く事ができました。 最後に手軽に持ち運べる防災グッズのプレゼントもあり、参加された方々は大変喜んでおられました。
- Topics Board -