豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
平成22年11月にオープンした嘉村礒多生「帰郷庵」が、来館3万人を達成しました。3万人目は、市外からお越しのお友達ご家族の皆さまでした。おめでとうございます。突然のセレモニーにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
5月5日まで、仁保地域交流センター横の仁保川にこいのぼりが泳ぎます。ぜひ見に来てください。去る4月14日にこいのぼりの下で、アユの放流が行われました。椹野川漁業協同組合様、KDDI山口技術保守センター様のご協力のもと、地元の幼稚園・小学校・中学校の子どもさんが約5000千匹の稚魚を放流しました。今年で30回目になります。きれいな仁保川を残していきたいと続けている活動です。
積雪の影響で1日遅れましたが、どんど焼きを旧交流センターにて開催いたしました。 昨年のような春の陽気とは正反対で、前日の雪で辺りは真っ白。 そんな中でもお正月のお飾りや書初めなど積み上げた山は、寒気の中一気に燃え上がり、訪れた方々を温めてくれました。 子ども達も沢山積もった雪の中で雪合戦をしたりと楽しく遊んでいました。 毎年、ついたお餅やぜんざいをふるまうのですが、コロナ禍の影響で今回は中止に。 来年は何事もなく、開催できたらいいですね。
今年も仁保中学校の生徒さんから、交流センターと帰郷庵に寄せ植えを頂きました。仁保地区内13か所の施設に配られたそうです。今年はコロナに負けず元気になってほしいという思いを込めた手書きのメッセージ付き。大切に育てます。ありがとうございました。
11月28日、開館10周年を記念して帰郷庵で式典と記念ウォーキングが開催されました。帰郷庵の開館や礒多文学の顕彰にご尽力をされた方に感謝状が山口市から贈呈されました。また、礒多ゆかりの地を巡るウォーキングが行われ、管理人のマック池田さんのお話を聞きながら、小説に出てくる妙見社などを歩きました。帰郷庵の来館者は開館から2万9千人を超え、多くの方にご利用いただいています。これからも帰郷庵をよろしくお願いいたします。
毎年11月に行う大農業まつりの代わりに、写真コンテスト作品や各団体さんの作品を展示しています。皆さんの力作がそろっています。ぜひお越しください。場所は仁保地域交流センターです。土日祝日はお休みです。展示は11月末までです。
コロナ禍で体を動かす機会もなかなかない中、仁保地域交流センターではニュースポーツ体験会を開催し、経験のある方から初めて体験する人まで、沢山の方々に御参加いただきました。 参加された皆さんには、カローリング・クッブ・シャッフルボードの3競技を8チームにわかれ、それぞれ体験していただきました。 見ると簡単なようですが、やってみるとなかなか難しく、終わった時にはじんわり汗もかくので、体にあまり負担なくスポーツができるといった感じです。 これから他のニュースポーツも体験の場を増やしていきますので、幅広い世代でご参加いただけたらと思います。
今日は彼岸花が美しく咲いています。場所は井開田新橋付近の仁保川土手です。仁保の有志の方が平成22年に彼岸花を植栽し、毎年2回草刈をして彼岸花が美しく咲くように管理されています。仁保川にロマンを求めて仁保の玄関口付近を「仁保川美観地区」と名付けられました。仁保写真コンテストの締切は10月2日です。彼岸花の写真を応募されませんか?
- Topics Board -