豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
12月21日、約30名の方が帰郷庵でしめ飾りを作りました。老人クラブの皆さまのご指導のもと、藁をなうところからスタート。左巻きに巻くのが難しいと声があがっていました。うらじろ・ゆずり葉・だいだいをつけて完成。皆さんオリジナルのしめ飾りが完成しました。最後は帰郷庵前でとれた柿とお茶を飲みながら、マック池田さんの礒多作品の朗読を聞きました。ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
11月22日、島根県川本町へ視察に行ってきました。川本町は人口約3300人、平成の大合併をしなかったコンパクトな町です。その中の三原地区は高齢化率が高く、近所の支えあいが希薄になる中、これではいけないと生活支援の有償ボランティアを行う団体を立ち上げ、住んでいる方同士が助け合われています。また農業を通じて「てご」をし合い、暮らしを楽しんでおられます。「てご」って久しぶりに聞きましたが、ちょっとした「てご」が助かるんですよね。川本町の皆さま、大変参考になるお話をありがとうございました。
11月23日(土・祝)、ヘルシーウォーキング仁保を開催しました。 交流センターから仁保上郷の帰郷庵までバスで移動し、帰郷庵から交流センターまでの8キロの道のりを100名近い参加者の方々がウオーキングされました。 当日は晴天に恵まれ、11月だというのに春のような陽気で歩きやすかったです。 紅葉もとてもきれいでした。 交流センターに到着後、JA山口県仁保支所女性部の方々に豚汁とおにぎりを振舞っていただきました。 お土産には、道の駅仁保の郷のテナント『モナムール』さんのお菓子もいただき、参加された方々は喜んで仁保の地を後にされました。
9月8日(日)、立て続けに接近する台風の心配などもありましたが、9月とはいえ真夏のような暑さの下、無事に山口市民体育大会が開催されました。 維新100年記念公園では、グランドゴルフ・陸上・バレーボール・卓球、やまぐちリフレッシュパークでは、ソフトボールと会場をわかれ、沢山の仁保地区方々に御参加いただきました。 大会の結果は、下記の通りとなりました。 参加された選手の皆さんを始め、応援に来られた方々など暑い中お疲れ様でした。●大会結果●陸上レクスポ(Bブロック) 総合準優勝二人三脚リレー 1位 玉入れ 3位迷走リレー 7位 ロープジャンピング 9位百足競争(男子) 1位 百足競争(女子) 12位地域対抗リレー 2位ソフトボール(Bブロック) 1回戦敗退バレーボール(Bブロック) 優勝卓球(Aブロック) 決勝トーナメント1回戦敗退グランドゴルフ 16位
台風の心配もありましたが、10日(土)無事に第14回仁保の夏祭りが開催されました。 お祭りには、仁保地区はもちろん、地区外から沢山の方々が訪れていらっしゃいました。 現在流行しているタピオカドリンクがあったりと沢山の出店にバンドやよさこい、盆踊りなど大変盛り上がりました。 最後はカウントダウンにより14発の打ち上げ花火で締めくくりました。 夏まつりに協賛いただいた企業や個人の皆さん、本当にありがとうございました。 準備や後片付け等に御協力いただいた皆さん、お疲れ様でした。
8月8日、仁保のこども園、小学校、中学校の先生方に仁保地域のことを知って頂くために、教育視察研修を行いました。この研修は20年以上前から行っています。平家の泉、帰郷庵、集落排水設備、ライスセンター、源久寺、信行寺等を回りました。先生方は仁保の農業や産業、歴史などの話を興味深く聞いておられました。
老人クラブさん主催のシニア健康教室が8月2日に開催されました。「高齢者の健康管理」「組織活動は健康長寿の秘訣」といった内容を、仁保病院の片岡先生や老人クラブ会長の藤村さんが実技を交えて話されました。また、合唱で「ぼけます小唄、ぼけない小唄」を唄われました。老人クラブさんの活動はいつもパワフルで、参加された方が笑顔になります。
8月4日、西京スターズと仁保中学校野球部との交流試合が行われました。平成10年に始まり、今年で22回目を迎えました。暑い中の試合でしたが、互角の戦いで交流を深めることができました。
- Topics Board -