豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
老人クラブさん主催のシニア健康教室が8月2日に開催されました。「高齢者の健康管理」「組織活動は健康長寿の秘訣」といった内容を、仁保病院の片岡先生や老人クラブ会長の藤村さんが実技を交えて話されました。また、合唱で「ぼけます小唄、ぼけない小唄」を唄われました。老人クラブさんの活動はいつもパワフルで、参加された方が笑顔になります。
8月4日、西京スターズと仁保中学校野球部との交流試合が行われました。平成10年に始まり、今年で22回目を迎えました。暑い中の試合でしたが、互角の戦いで交流を深めることができました。
8月1日、上郷の旧大富小学校跡の大富公民館で、仁保に住むお母さん方が企画した「にほかあさんわくわくマーケット+ワークショップ」が開催されました。夏休み企画で、子どもさんも楽しめるモノづくりが多く、たくさんの方が来場されました。当日はエアコンがない講堂での開催でしたが、近所の人が扇風機を持ってきてくださったり、野菜やすいかの差し入れをくださったりと地域ぐるみで応援してくださったようです。にほかあさんは、仁保からワクワクの笑顔の輪が広がる、そんな地域づくりを目指しておられます。インスタ nihokaasanFacebook にほかあさんの会をぜひチェックしてみてくださいね。
山口線では、1973年(昭和48年)にSLが廃止されましたが、1979年(昭和54年)8月1日に新山口駅(当時の小郡駅)から津和野駅間でSLやまぐち号として運転を開始して以来、今年8月1日で40周年を迎えました。40周年を記念して仁保駅で仁保PRセットと手旗を配りました。
今年も仁保写真コンテストを開催します。締切は10月4日です。仁保の四季の移り変わりをぜひ写真に収めてください。ご応募お待ちしております。詳しくは左の「仁保風景写真コンテスト」をクリックしてくださいね。
7月27日(土)、帰郷庵であゆのつかみ取りを開催し、多くのお子さんが清流であゆを必死においかけました。とったあゆは、みんなで串に刺し、炭火で焼き美味しく頂きました。暑い日差しの中でしたが、川の水は冷たく、皆さんとても喜んでおられました。
仁保中学校整備委員会さんが育てられた花の寄せ植えが、仁保地域の13の施設に贈られました。昨年のゆめ花博に出展した花の種を植えて、育った花も入っているそうです。写真は仁保上郷の帰郷庵で生徒さんが管理人に手渡すところです。玄関前がとても華やかになりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
偶然にもうどんの日だった7月2日(火)、仁保地域交流センターにて母推のすこやか学級「親子でうどん打ち体験」が開催され、8組の親子が初めてのうどん打ちを体験されました。 お子さん達も捏ねたりのばしたり、ふみふみするのがとても楽しかったようです。 手打ちしたうどんに仁保・阿東でとれた新鮮な野菜の天ぷらをのせたぶっかけうどんを作り、とうもろこしごはんと黒糖寒天きな粉も一緒にみんなでいただきました。 きゅうりも天ぷらにすると美味しいとの事で、食べてみましたが、とても美味しかったですよ。 皆さんも是非お試し下さい。
- Topics Board -