豊かな自然に囲まれた山口県山口市仁保(niho)のWebサイトです。
ゴールデンウィークも終わり、仁保川のこいのぼりが撤去されました。地元の中学生や先生、子ども会の役員さんが作業され、100匹のこいのぼりを片付けました。当日お手伝いしてくださった皆様、ありがとうございました。
18日(水)快晴の元、第27回アユの放流が開催されました。 仁保こども園の年中・年上さん・仁保小学校1・2年生が、5,000匹の鮎の稚魚を仁保川へ放流し、その手助けを仁保中学校1年生の皆さんがしてくださいました。 子ども達が「大きくなってね」と言いながら、バケツの中の鮎の稚魚を仁保川へ流す姿がとても微笑ましかったです。 空を舞うこいのぼりのように大きくなってくれたらいいですね(笑) そんなお子さん達の姿を沢山のご父兄の方々が見に来られていました。 今回も沢山の方々に御協力いただきました。 ありがとうございました。
道の駅「仁保の郷」裏の公園では、桜が満開をむかえており、多くの方が花見をしておられます。もう少し先には犬鳴の滝入口にも桜が咲きます。春は花がたくさん咲いて、お出かけにいい季節ですね。
3月13日、長府健康ウォーキングを開催しました。行きのバスの中で保健師さんによる健康クイズを行い、健康指導士さんによる正しい姿勢やウォーキングの方法を学びました。長府城下町ではボランティアガイドさんの説明を聞きながら1時間半ゆっくりと歩きました。午後からは赤間神宮・亀山八幡宮・日清講和記念館などを参拝。天候にも恵まれ、参加者の皆さんは心地よい疲れを感じておられました。
平成29年1月から仁保地区では福祉推進会議を行っており、高齢の方が安心して暮らしていけるにはどうしたらよいかを考えています。今回ご縁があって萩市むつみ元気支援隊を視察させてもらいました。支援隊では住民ボランティアによる「むつみ愛サービス」を行い、ちょっとしたお困りごとへの支援を行われています。参加者からは、「スタッフの方が積極的で皆さんが楽しんで活動されているのが印象的だった」という意見がありました。むつみ元気支援隊の皆様、ありがとうございました。
仁保上郷にある嘉村礒多生家「帰郷庵」では雪が42cm降りました。さらさらとした雪で、とても綺麗です。
1月8日、仁保くらすメイトプロジェクトさん主催で、インスタグラム講座が開かれました。講師は地元の高校生で、インスタ初心者の大人に丁寧に教えてくださいました。アプリをダウンロードするだけで、かなりの時間を費やしましたが、最後にはなんとか全員がインスタデビューできました。優しく、根気強くつきあってくれたS君、ありがとう。
11月11日清々しい秋晴れの下、下関市にある四王司山の登山に18名の方々が参加されました。 風は冷たかったですが、雲一つない晴天に恵まれ、展望台ではとてもよい景色を眺める事ができました。 その後、急遽予定を変更して功山寺を訪ねました。 また元旦には、方便山の新春登山が開催されます。 今回参加できなかった方も、是非参加してみてはいかがですか。
- Topics Board -